アヤノっちの田舎暮らしBlog

田舎で暮らすアヤノっちの琴線に触れたガジェット、小物、お題トークなどのフリートークブログ。https://www.youtube.com/channel/UCBsUkMU0ujamCl0t1OVQLpQ

体力と精神力

今週のお題「自分に贈りたいもの」

 

自分に贈りたいものは物的には特にない。

何故なら、お気楽独身貴族だから🤣

欲しいものは自分で調節して買っている。

こうしてガジェットにも恵まれている。

 

強いて言えば、強靭な体力とか精神力か。

 

もっと体力があったら、今の若い子がやってるようなダンスとかやってみたかった。

どこに行ったらあんなのが習えるのかも知らないままこの年になってしまい、今更おいそれと始められない事に愕然としている。

先日、インスタのリールを眺めていたら、見事な足捌きのストリートダンスがあって、真似してみたが、真似出来ない。出来なくて必死になってドタドタやってると息切れが半端なく、10分ほど格闘した後へばってしまった。当然次の日は筋肉痛になった。

私が若い頃にもヒップホップダンスとかはあったはずだが、やる場所と習う場所を知らなかった。なかったと思う。

習いに行くとしても、遠方の都会まで通わなければならなかったと思う。地方民にとっては遠征はハードルが高い。なぜなら、交通機関が限られているからだ。

私は車の運転はするが、得意だというわけではない。都会に住んでいたら車は所有しなかったと思う。そんな人間は地方にはゴロゴロいる。

慣れない長距離運転をして都市部に出てくるだけでも重労働なのだ、その後、何かを習ったりするなどはよっぽどの体力と精神力がある時でないと難しい。

というか、だいたいの人が、そういった理由で高みを目指せないのではないだろうか。環境のせいにするなという人もいるかもしれないが、環境を用意できない環境の人が大半だと思う。だから、高みを目指せる人たちの中の更に頂点を極められる才能を持つ人が、ちょうどいま行われているオリンピックとかに出場できるんだと思う。

自分がかつてやっていた運動部活動の競技を見てしまうのは、高みを極めた人たちはどうなるのか、自分を重ねたり思い起こしたり、レベルの違いを楽しんだりするためなんだと思う。

冬期オリンピックの競技自体は、東北に住んでいる割に1つもやったことがない。スキーやスノーボードももちろんやったことがない。趣味(音楽活動)も運動経験(器械体操)も、極めてインドアなのだ。

 

贈り物からだいぶズレたエントリになってしまったが。

 

もしいただけるなら、身軽な体とくじけない精神力が欲しい。

 

そうしたら、管楽器演奏でマーチングやら、運動も屋外競技に挑戦していたかもしれ・・・してないなきっと、たぶん先述のダンスとかの方がやってみたかったと思うだろう。今なら。

スタンディングデスクの代わりに

スタンディングデスク流行りである。

私も導入してみたいと思ったが、値段を見てびっくり。電動昇降のものを見たが、3万も5万も、もっとするじゃないか。

現在のデスクをニトリで10,000円台で揃えたので、非現実的な金額に見えた。しかも我が街にはニトリなどという大きなお店はない。件のデスクもわざわざ車で1時間半かけて遠征して決めたのだ。あれ、通販だったかな? いずれ、おいそれといける距離ではない。私は。

なんか良いのないかなーとAmazonを周回していると、サンワダイレクトのスタンディングデスク 卓上 リストレスト付 〜というのを発見。

価格も12,000円程でお手頃価格。

 

PCを1台載せるのも、テキストを広げるにも、まずギリギリの大きさ。お試しにはちょうどよいのでは、と思い即購入。思い立ったら吉日だ。


そんな訳で届いたので早速デスクに乗せてみた。

f:id:ayano-tb:20220203100016j:plain

こんなかんじに。

広げているテキストはB5版で、見開きだからB4だ。B5版だと2冊テキストを広げるのはちょい狭そうだ。

しかしそこはそれ、ガジェットおばさんの私、いろんな手持ちの台を駆使してこんな感じで勉学に勤しむよ。

 

f:id:ayano-tb:20220203123700j:image

テキスト(六法)をPC台にクリップで留めている。クリップというかオサレ洗濯バサミか。100均で一番オサレなのを選んだ。

PC台は前に買ったものだ。iPadを載せたりテキストを載せたり、どちらかというとPC台としてはあまり使っていない。

商品の写真を見ると、これ1台でスタンディングPCになりそうだが、キーボードが打ちにくそうだ。

画面だけ、このスタンディングデスクの向こうから覗かせて、デスクの上に別のキーボードを置くのも良いかも知れない。

 

使い塩梅は、ずっと立ったままなので足の裏が痛い。

元々姿勢が悪いので、腰にも座っている時とは違う負担がかかりそうだ。この前、鍼灸の先生に姿勢が悪い旨、指摘された。

スタンディングデスクの導入、これは姿勢の見直しの機会かも知れない。

 

節分の呪文

今週のお題「鬼」

 

鬼といえば、ここ10年擦りまくっているネタがある。

Facebookで数年擦り、Twitterにも書いた事がある。

披露しよう。

 

おんだいごぐさましーおんだいごぐさましー

みぎがらもひだりがらも

いいみみばりきかせでけらっせん

 

方言である。

 

漢字で書くとこう。

 

御大黒様し 御大黒様し

右からも左からも

良い耳ばり聞かせてけらっせん

 

「しー」とは、接尾語である。意味はあまりない。氏かもしれない(適当)

良い耳=良いこと

ばり=ばかり

けらっせん=下さいませ

 

大黒様、大黒様

右からも左からも

良いことばかり聞かせてくださいませ

 

これを、母は、節分の日に、実家の裏にあるお堂で唱えていたそうだ。

 

そうだ、この呪文(?)のあとにこうつづけるのだ。

 

「鬼の目玉ぶっつぶせー!」

 

物騒なんである。

あ、でも「鬼の目玉ぶっ潰せ」は祖母も言っていた気がする。

祖母と母の実家は、私が住む街を挟んでそれぞれ車で30分程の反対方向にある。一応大きく括りとしては同じ行政管内ではあるが。

つまり、私は鬼は目玉を潰される方向で退治されるものとして育てられた。

 

♪鬼は外福は内パラパラパラパラ豆の音

 

鬼はコッソリ逃げるだろうよ、そりゃ。

 

今週のお題「現時点での今年の漢字

 

現時点では完全に「落」である。

賃管である。

さらりとネタにして過ぎたこととしているが、一月として大きな出来事だった。

まさか50点満点で40点が合格になるとは思わなかったし、改めて姑息な勉強方法より正統派勉強方法が有効だと思ったからだ。

 

学生時代の私は、一度読んだ本の内容は忘れない、という特技があったので、勉強にそれほど苦労しなかったのだ。

 

きっと加齢により、それは有効ではなくなった。

ガッカリだ。

 

賃管落ちた事により、ちょっとした人生計画の見直しが必要になったが、とりあえず2022年は行政書士の試験勉強を始めている。

過去に2回記念受験・お試し受験をしているが、行政書士試験の合格発表も1月末頃なはずだ。

落ちても受かっても剥がすハガキが届く。

 

受験勉強の模様はInstagramに逐一載せているので、ここにはまとめた事しか書かない予定だ。

 

しかも1月の漢字「落」と称したエントリに受験のことを書くとは縁起が悪いではないか。

 

来年の1月の漢字は「合格」となるように頑張りたい。

2文字やんけ。

Googleに頼っている

今週のお題「手帳」

 

手帳。

もう持っていない。

Googleカレンダーがないとアウトなレベルで使っている。

1番は病院だ。

 

病院って予約日時を必ず忘れる。

それで、一ヶ所歯医者が出禁になったw

だって忘れるんだもん!!!

 

今は別の歯医者で仲良くやっていますw

 

他にも持病があるので定期的に行く病院があるのだが、数ヶ月に一度行かねばならぬ。

忘れる。

 

 

そこで登場のGoogleカレンダーである。

ホント便利。

 

たまに何故か人の誕生日を知ってて、教えてくれる。高校の時の先輩とか。先輩元気かなー。

 

紙の手帳はもうしばらく使っていない。

スマホでホントに十分だと思う。

 

というか、そんなに書くほどスケジュールびっちりで生きたくないなw

人生行き当たりばったりの方が楽しそう。

 

今日は掘り下げる知見はありません。

手帳は全部Googleカレンダーでした。

賃管落ちました

賃管受けるよから早1ヶ月半。

1/7に合格発表があった。

【Vlog】賃貸不動産経営管理士試験の結果とiPad mini6ゼリースクロールの話とか - YouTube

まあ詳しくはこれ見て💧

 

タイトル通り落ちました。

敗因は、勉強不足と勉強不足です。明らかに勉強時間が足りなかった。

しかしながら、合格点が50問中40点以上というのはツラすぎる。

 

今日は、「これだと足りない!! 賃貸不動産経営管理士試験勉強!」ということで、書いていきたいと思う。

つまりだらだらと愚痴だ。

 

勉強時間

公式テキストが発売されて、そこから勉強を始めた。不安でしかなかった。

宅建の時もだったが、少ない過去問で今年の試験対策になるのか。

LECの過去問集を都合3回回したが、知識があやふやでやればやるだけ不安だった。

7月から毎日1時間程度の勉強しか出来なかった。あまりにいろんなことがありすぎて、勉強に集中できなかったので、結果、勉強時間が取れなかったというのが正確なところだった。

試験勉強をするなら、試験勉強以外の趣味などは極力排除して、試験までガマンした方が良いと思った。

学生だってマンガやドラマを見るのをガマンして受験勉強するだろうし、部活だって3年生の夏ごろには引退するだろう。

資格試験勉強をしている人は受験生だということをわすれてはならない。忘れていた。

 

勉強範囲

基本、公式テキストの中からしか出ないんだから、それを一周でも読めばよかったのだが、一周も読まなかった。

LECのテキストと問題集だけで挑んだ。これがいけなかった。

なんせ、2021年から国家資格化した理由は、新法が施行されたからなのだ。

資格試験勉強のセオリーである「法改正したところから出る」というなら、新法はまるごと出るぐらいの勢いで読み込まなければならなかった。

実際、特定転貸事業者という文言が入った問題が後半に9問連続あった。めくってもめくっても特定転貸事業者だ。というか、特定転貸事業者になるための試験だから、50問中9問出たところで文句は言えない。

公式テキストを読もう。

ところで、あんだけテキストに載ってた「アセットマネジメント」「プロパティマネジメント」の類はほとんど出なかったと思う。アセットのアの字も出なった。

 

勉強方法

これも完全に失敗した。

新法で過去問がないのなら、その新法を読み込むべきだったのだ。

私は過去問集にすがりすぎた。

思えば、以前受けた試験は宅建やFPなど、過去問が豊富ににある試験なのだ。

新しい試験には新しい試験の勉強方法があった。

ただ、新法はそこまで難しくなかったかもしれない。

問39は間違えた。下に本試験のPDFを載せているので、ぜひ一度見て欲しい。

初見の方は「・・・あ?」と思うだろう。

ひっかけ問題にコロコロとひっかかってしまった。

文章をよく読む癖も付けておいた方がいい。

 

最後の追い込み

追い込み期はいろんなYouTubeの講座を見まくった。何が正解か分からなかった。とにかくアセットマネジメントとプロパティマネジメントがごっちゃになって、あちこちに顔を出すこれらが足かせになった。

結果、試験には出なかったし。

それから、数少ない数値を覚える項目、設備。

何ルーメンがどこの照明に適しているとかいうのが出たと思えば、試験直前に会場で配られた「数値を覚えよう」に載っていた数々の数字については1問も出なかったと思う。資格試験学校も迷走していたと感じた。

免震耐震制震・・・思い出すだけで頭痛が痛い。

 

来年受ける人へ

最後に、今年の本試験のPDFを公式サイトから見つけたので、リンクを貼っておく。

これで合格点は40点、8割だった。

5問免除だと46-50問は解かなくていいが、1-45問までで10問しか間違ってはいけない。

2と3を迷って2かなーとマークして、後から3と判明しても「うわー3と迷ったんだよなー」と言っても、マークした解答は2なのでそこで不正解となる。

簡単な試験なんかない、そう思った2021年秋だった。

 

本試験PDF↓

www.chintaikanrishi.jp

すぎやまこういち先生

特別お題「わたしの推し

 

かつて、手塚治虫先生のファンが、手塚先生が亡くなった時に「これでこれ以上手塚先生コレクションを集めなくていい」と言ったとか言わなかったとか。

しかし、すぎやまこういち先生が亡くなっても、そういう気持ちにはなれなかった。

もっとずっと先生が作った音楽を聴いていたかった。

それだけしか思わなかった。